2018年のやきもの祭りのやきものアクセサリー作りイベントの今更ながらの記録(ノ・ω・)ノ
はい、ついでに現像したのでおまけです。

アクセサリー型に色を乗せました

たくさんあるいろんな形のアクセサリー形から1人2つ好きな形を選んで、専用の絵の具で色を着けました。
焼き上がりの前と後でガラッと色味が変わるので、絵の具の色の名前の確認をしてぼんやり完成形をイメージしながら色を乗せました。

ドラム缶炉

焼いてます。約1000度だそうです。

ドラム缶炉オープン

オープン!第1陣は板が割れちゃってた。
高温だとこんな風に鮮やかな色を発するんですねーと、変なところに興味深げ。

焼き物アクセサリー冷まし中

冷まし中。
ラインナップを見れば分かりますが、このイベントの参加者は小学生ばかりでした。

焼き物ブローチできあがり

できあがり。

ブローチどあっぷ

この後、後ろにブローチピンを付けてブローチにしました。
四角の方は未だに出番がないですが←、丸い方はコートに付けてます( ´ v ` )

少し待ち時間はあるけど。よいイベントでした(ノ・ω・)ノ

Comment

  1. Rikkie より:

    どもども。

    おお、綺麗ですね。
    今、NHKの朝ドラが焼き物モノなのですが、どんな色が出るのかは楽しみですよね。
    妻が、朝ドラにハマっているので誘ってみようかな。
    ちょっとした造形にもなっていてカワユシです。

    • nao より:

      どもですー。

      若干光量増しです(・ω・)
      できあがりがどんな風になるか、フィルム写真に少し通じるところがありますね( ´ v ` )

      ちなみに私が参加した時は焼き物祭りと同日程だったのですが、昨年は別日に開催してたみたいです…(´・ω・`)
      よろしければリンク先参考にしてください→昨年のイベント開催ページ

      私が参加した時は小学生が多くてソワソワしましたが、うまくいけば大人も満足な素敵なものができますよ!

nao へ返信する コメントをキャンセル


TOP