水族館
Date : Category : Photo
先日、蒲郡の竹島に行って来ました。
そのまずは水族館の話です(ノ・ω・)ノ
水族館はなんやかや2年ちょっとぶり!竹島水族館はお初でした。
写真は色々撮ってきたのですが、生物にはあまり詳しくなく…特に説明もなくつらつら載せていきます(・ω・)ノ
…と言っときながら、こちらウーパールーパーです。
なんと商品名らしいです。
正式名称は、メキシコサンショウウオとか、メキシコサラマンダーと言うらしい。
なぜか印象深いので解説覚えてました。
こちらの水族館、お魚たちの楽しい説明書きが人気なのです。
全部読みたいところだったのですが、写真も撮って説明も読んでだと全く進まないので、説明つまみ食い。
ナマズか…?(もう分からん)
かわいいお魚!
うろこに水玉にシマシマに、魚ならかわいい。
これは知ってる!チンアナゴ!
うねうね。
背中にイソギンチャクを背負った水も滴る…エビかな?
おーい。
むに。
奈良美智の女の子みたい。
笑ってる( ´ v ` )
海の生き物って神秘的。
展示の他にはアシカのジャンプを見たり、海の生物に触れるコーナーで、カニから怪しい生き物からサメからいろいろ触ってきたりしました。
楽しかったです(ノ・ω・)ノ
Comment
どもども。
竹島も気づけば随分行っていないですね。
以前はちょくちょく妻と行っていたのですが、最近は妻が忙しいんですよね。
水族館も行ったことが無いですねエ。でも、水族館は好きですよ。
魚や水生動物を見るのは好きです。もっぱら、熱帯魚屋に行って眺めています。
去年から淡水魚熱帯魚を始めたんですよね。メダカがどうにも成功し無くて、しばらくエビだけだったのですが、あまりにも地味なので熱帯魚に挑戦したのですが、安定しています。半年くらい経過して年末年始の渡航時には心配したのですが、元気でまずまず成功しています。
魚の種類や個体によって性格が全く違うので楽しいです(^^
小さな魚をフォーカシングで追うのは相当大変だったのでは。
開放値に近く被写界深度も浅いと思うのですが、見事です。
あっしも、水槽の中の魚を撮りたいという欲求があるのですが、とても無理だと諦めています。
そういえばシグマの30mmF1.4を買ったので、少しは暗い水族館でも撮影できるかもしれません。
よかったら名古屋水族館にご一緒しませんか。
ではでは、ご安全に。
どもです。
家に水槽があるっていいですね( ´ v ` )
旅行中の餌はどうしてたのでしょう?
熱帯魚って意外と食べなくても生きてけるもんですか?
そう、動きの早い生き物は難しいですね(´・_・`)
案の定ここに載ってるのは比較的動きの遅いものばかりです…。
(もっと熱帯魚な写真も載せたかったのですが満足のいく写真はあんまり(ノД`))
シグマの30mmF1.4ですか。明るくていいですね。
また…撮影閑散期とかに行きたいですね(ノ・ω・)ノ(だんだんとお花の気配が…)
ではではー。